2019年01月07日オーディオ奮戦記第46回 SONY TA-1120 自分での修理諦める オーディオ奮戦記第43回に記載しました SONY TA-1120 部品取り用に TA-3120 を購入してみましたが、全く同じメインアンプと思ったのですが、微妙に回路... 続きを読む
2018年12月13日オーディオ奮戦記第45回 ラックスマン Mー7 3マルチアンプシステムのウーハー駆動用 テクニクスSEAー5 MKⅡを長年使っていましたが、オーディオ仲間が最近できて聞きに来られて、鳴らす前に、このアンプが昔から欲し... 続きを読む
2018年12月10日オーディオ奮戦記第44回 チューナー、トリオ、KTー5000、故障 約50年間愛用していた、トリオ、KTー5000、の右側が鳴らなくなった。 この50年の間、2度メーカー修理した経緯があります。 1度目は30年経った頃、全く音が出なく... 続きを読む
2018年11月21日オーディオ奮戦記第43回 SONY TA-1120 約1時間後音が出なくなる。 インテグレーテッドアンプ SONY TA-1120 約1時間動作後、音が出なくなり,再び電源OFFにしてONすると動作します。しかし、約10分で再び音が出なくなります。 ... 続きを読む
2018年10月30日オーディオ奮戦記第42回 MQ-60、のメンテナンス記録 15年前になると思うのですがジャンク品の真空管アンプ、ラックスマン、MQ-60を購入した。 入荷後、やはり真空管は赤く点灯しない。ヒューズはOKだ。 電源トランスの一時側に... 続きを読む
2018年10月18日オーディオ奮戦記第41回 装置の全体写真 私の装置の全体写真を掲載してみます。 町の骨董品屋さんみたいにずらりとアンプ、スピーカーが並んでいます。写っていないものもありますが オーディオ奮戦記第1回を参照くだ... 続きを読む