2025年07月30日
第73回 オーディオ奮戦記 アキュフェーズ C-280 修理
アキュフェーズ のプリアンプ Cー280 が再び左側から音が出なくなった。
これは オーディオ奮戦記 第32回に紹介しましたが、当時同じ現象でアキュフェーズに修理依頼して古いアンプなので部品が無く、修理不能で戻されたもの その後町の修理業者に依頼した時はこの現象が出なかった。
1982年に発売されたアナログ時代の最高級品でした。
購入した業者が修理受け付けてくれて、持ち込み
同じように、古くて直らないかもしれません。と言われたが取り合えず様子を見てくれる事になった。
1週間後、リレー接点不良と配線のショートが原因と分かった
修理費用は30,000円足らず、期間は1週間 なので修理をお願いした
1週間後、できました、の連絡。早速引き取り
そして持って帰って、元の位置にSET
CDを鳴らした、綺麗に左右鳴っている。
まずは業者にメールでお礼の連絡
直ってよかった。
下はマークレビンソンの №-38Lのプリアンプ ML-2L とJBLー4344MK-2 とSETで鳴らしています。
これは オーディオ奮戦記 第32回に紹介しましたが、当時同じ現象でアキュフェーズに修理依頼して古いアンプなので部品が無く、修理不能で戻されたもの その後町の修理業者に依頼した時はこの現象が出なかった。
1982年に発売されたアナログ時代の最高級品でした。
購入した業者が修理受け付けてくれて、持ち込み
同じように、古くて直らないかもしれません。と言われたが取り合えず様子を見てくれる事になった。
1週間後、リレー接点不良と配線のショートが原因と分かった
修理費用は30,000円足らず、期間は1週間 なので修理をお願いした
1週間後、できました、の連絡。早速引き取り
そして持って帰って、元の位置にSET
CDを鳴らした、綺麗に左右鳴っている。
まずは業者にメールでお礼の連絡
直ってよかった。
下はマークレビンソンの №-38Lのプリアンプ ML-2L とJBLー4344MK-2 とSETで鳴らしています。